覚えておきたい!投資と浪費の違い!?
投資と浪費の違いについて
考えてみます。
お金の使い方には
投資と浪費の2種類があります。
簡単に言うと
投資=必要なものを得るために使う
浪費=必要無いものに使う
このように2種類に分けられます。
まずスロット
これは
投資でしょうか?浪費でしょうか?
大半の方は
もちろん浪費です。
家庭や人生を破滅させてしまう方も
いるくらいですから。
でも
投資という考えの方もいます。
いわゆる
スロットで稼いでいる方達。
可能性の
高い台に投資して利益を得る。
世の中で
一番手っ取り早い稼ぎ方です。
宝クジもこの部類です。
ただ
宝クジの当選確率=1/1000万
確率が凄まじく高いです。
雷に打たれて亡くなる確率と同じです。
スロットは当選確率=1/400
機種によって異なりますが
こんなところです。
当選確率は
必ずその回数を回せば当たる
ということではなく
毎回その確率で
抽選されるということです。
(ここも陥りやすいポイントです。)
今回は
投資と浪費という事なので
換金率について考えてみます。
換金率には2種類あります。
等価交換と非等価交換
等価交換=借りた時と換金する時同等
非等価交換=借りた時より換金が減額
これは店舗によって異なります。
これが
投資と浪費と
どのような関係があるのか
と疑問に思った方に説明します。
ここが
多くの方が陥りやすい盲点です。
スロットで稼いでいる方達は
この換金率に
重要なポイントを置いています。
同じ確率のものを打つとしても
等価交換と非等価交換では大きな
誤差が出てくるからです。
例えば
等価交換=1枚=20円
換金率=5枚
非等価交換=1枚=18.1円
換金率=5.5枚
1000円に換金するのに
等価交換=50枚
非等価交換=55枚
が必要になります。
1万円の換金で50枚もの差が出ます。
ここを理解して
持ち玉稼働や貯玉稼働をするのかで
投資と浪費の違いが出てきます。
まずは
今通っているホールの換金率を
知ることが重要なポイントです。
換金率は
店員さんに聞けば教えてくれます。
ここを理解して
稼働すると年間収支に
大きな差が出ます。
今後の稼働の際には換金率を
意識することがポイントです。
今後の
稼働の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。(^^)
今後も
有益な情報を提供出来るように
頑張ります。
応援よろしくお願いします。
おかげさまで^ ^
順位も順調に上がってまいりました。
今年中に
トップ20位以内を目指してます^ ^
応援ポチ